一定期間更新がないため広告を表示しています
玉淵潭公園の桜に想う
- 2006.04.07 Friday
- 北京 日常
- 02:19
- comments(2)
- trackbacks(2)
- by しゃおりん
4月最初の日曜、第18回目となる桜祭りを開催中の 「玉淵潭公園」 を訪れると、大勢の家族連れやカップルらでにぎわっていた。
桜の花はほぼ満開。正確な統計は出ていないが、人出は「前の週末が約8万人、この週末(1、2日)がピークになる」 (新華ネット) と予想されていたので、おそらく10万人以上は足を運んでいるだろう。桜の花見をする人たちも、年々増えているようだ。
市内西部に位置し、大きな池を抱いた公園の一角には、北京最大の桜並木をほこる 「桜花園」 が広がっている。この並木が、もともとは日本から贈られた桜から造られた――といえば、ちょっとしたトリビアものではないだろうか。
1972年の日中国交正常化を記念して、時の田中角栄首相がプレゼントした北海道産の 「大山桜」 180株がはじまり。その後、中国の東北地方産、山東省産などが植えられて、現在ではなんと各種の桜3000本あまりがここに集まるという。
陽春ともなると、淡紅色の桜の花と黄色のオウバイ、柳の若葉が水面にはえて、それはもう絵に描いたような美しさ。 「桜花園」 の東口には2000年3月建立の大きな石碑があり、それが、大山桜は「日本から贈られた友好の証」 であることを伝えている。
中国には、もともと日本のような桜並木も、桜の花見をする習慣もなかったのだが “角さん” の粋なはからいで、こうした習慣が根付いたとすれば、日本人としてはうれしい限り……。
(しかも、さすがはメンツを重んじる国で、へべれけの酔っ払いがいない!)
日中友好も、反戦平和も、「抽象的」 で 「使い古されたことば」 だと毛嫌いする人も中にはいるが、私はやっぱり、こうした平和な風景が好きだな。 “角さん”も、空の上で 「ヨッシャ、ヨッシャ」 と目を細めているような気がしてならないのである。
※ 玉淵潭公園 「桜花八景紹介」
- コメント
- 花見=宴会・・・という日本の花見とは雰囲気がちがうのですね。 まぁ、新入社員の初仕事が花見の場所取りというのもちょっと平和ボケな感じですよね。
そうそう、ボケでふと思い出しましたが最近は放送禁止用語がどんどん増えて一番新しく決まった言葉がどれだったか混乱します。「ボケ」→「痴呆症」→「認知症」 先日実家の喫茶店に来ていたお客さんが「このリンゴ、この時期にしては認知症になってないね」と言った事をフト思い出しました。
中国語も日々変わっているのでしょうね。
-
- 兎子
- 2006/04/11 10:07 PM
- 兎子さん、コメントありがとうございます!
ええっ?? 私たちの郷里の信州で「リンゴが認知症」ですか!?
認知症の方には申し訳ないのですが、なんか、食べたくなくなりますよね〜。
それに、リンゴの○○は、病気ではないのだしね。だんだん日本語についてゆけなくなりそうです……。
また、楽しいコメントお待ちしていま〜す!
-
- しゃおりん
- 2006/04/12 1:48 PM
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- 中国人のお花見(桜の楽しみ方) in 中国
- 中国人のお花見とはこんな感じのようです。 北京もすっかり暖かくなって、北京のお花見スポット玉淵潭公園は、人・人・人で大混雑してい...
-
- 北京のダーシーって誰よ!ブログ(Blog)
- 2009/04/07 9:55 PM
- 雑学で教養を高めよう!
- 雑学で教養を高めよう!
-
- 雑学で教養を高めよう!
- 2009/11/23 4:58 PM
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- sponsored links
- selected entries
-
- 玉淵潭公園の桜に想う (04/07)
- archives
-
- January 2007 (1)
- December 2006 (20)
- November 2006 (20)
- October 2006 (16)
- September 2006 (17)
- August 2006 (16)
- July 2006 (15)
- June 2006 (15)
- May 2006 (14)
- April 2006 (10)
- March 2006 (7)
- February 2006 (4)
- January 2006 (9)
- recent comment
-
- デジタルテレビがやってきた!
⇒ 中国 (07/06) - 中国産ローヤルゼリーがピンチ
⇒ 舜 (10/19) - 東京FMに出演します!
⇒ しゃおりん (02/25) - 東京FMに出演します!
⇒ チャタ (02/24) - のど自慢 王者のバー開店祝って熱唱
⇒ しゃおりん (07/11) - のど自慢 王者のバー開店祝って熱唱
⇒ 森弘志 (07/10) - のど自慢 王者のバー開店祝って熱唱
⇒ しゃおりん (09/01) - のど自慢 王者のバー開店祝って熱唱
⇒ なおき (08/31) - 「小雪」 も過ぎて…
⇒ しゃおりん (08/30) - 「小雪」 も過ぎて…
⇒ H.Itoh (08/30)
- デジタルテレビがやってきた!
- recent trackback
-
- 「2006 日本映画週間」 が開幕
⇒ 北京メディアウオッチ 〔ブログ〕 (06/10) - 「2006 日本映画週間」 が開幕
⇒ 北京メディアウオッチ 〔ブログ〕 (06/10) - 著名画家の曹勇氏、BTVに出演
⇒ 障害報告@webry (05/01) - 中国と世界の地図、ダウンロード可能に
⇒ 北京メディアウオッチ 〔ブログ〕 (01/05) - 北京の最新地図をダウンロード
⇒ 北京メディアウオッチ 〔ブログ〕 (01/05) - 玉淵潭公園の桜に想う
⇒ 雑学で教養を高めよう! (11/23) - 北京ブロガー会で リアルに交流
⇒ 北京のダーシーって誰よ!ブログ(Blog) (11/06) - 「小雪」 も過ぎて…
⇒ 芸能ニュース (10/31) - 北京で 江戸前寿司
⇒ 北京のダーシーって誰よ!ブログ(Blog) (09/24) - 「北京メディアウオッチ」 に移転
⇒ ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバー マジコン対策回避コード (09/14)
- 「2006 日本映画週間」 が開幕
- recommend
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-